わたしが海の釣りを初めて2~3年が経過。
いつも釣りに行くときに思うこと。
車の中での釣り竿の置場に困ること!
わたしが釣りに行くときは
だいたい2本の竿を持って行きます。
竿の長さは3mと2.7mです。
この長い竿を車の中に入れるとかなりジャマ!
この悩みを解消してくれるアイテムがコチラ!

市販されている「ロッドホルダー」です。
これ一式で約15,000円前後です!
市販されているモノですから格好も良いですね!
きっと使い勝手も良いはずです!
でも1ヶ月に1回、釣りに行くか、行かないかのわたしには
こんな大げさなモノは必要ありません!
ましてやこんなモノに1万も2万もお金を出すなら
もう1セット、釣竿とリールを買います!笑
更に色々と探したら安いロッドホルダーが売ってました!

でもコノような棒タイプだと100均の突っ張り棒で
代用出来てしまう気がして買う気になりません!
「じゃぁどーする???」
「自分で作るしかないでしょ!」との結論!
ホームセンターに行って何か良い部品が無いか?
色々と見て周ります。

「こんな金物はどうかな?」

「それともこんなモノはどうだろ?」
と考えた結果コチラのモノを買いました!

100均で「ステー」を4本。
ホームセンターで「輪っかの金具」を2個と「U字型の金具」を3個。
この金物は多分水道工事に使う金物だと思いますが
これが使えそうなので買ってみました!
これらのモノをどのように使うか?

上の写真のように車の天井部分に
このステーをどうにかして設置します!
設置するのはこのアシストグリップ(手すり)に!

(今までは写真のようにアシストグリップに
こんな黄色いフックをくっ付けて竿を乗せてました)
まずは右側のアシストグリップに
輪っかを通して、その間に1本目のステーを噛ませます。

左側のアシストグリップにも同じように通します。

ただし左側の2本目のステーには
U字の金物を一つ取り付けます!
そして3本目と4本目のステーをネジで留めます。
ココにもU字の金物を取り付けておきます。

つなげた3本目と4本目のステーを
最初に設置した1本目と2本目のステーの間に乗せてみます。

ココで一番の難関をチェック!
ステー同士の穴の位置が合うか?合わないか?
ココがポイントです!
穴の位置が合わないとドリルなどで新たな穴を開けないと!
でも取り越し苦労でした!
ステー同士の穴の位置が奇跡的にピッタリ!
まさしく測ったようにピッタリと合いました!
偶然って恐ろしい!
それも右側も左側も!
ややキツ目にピッタリと合いました!

このステーの穴もネジで留めたらあら簡単っ!
見事にオリジナルのロッドホルダーが完成です!!!

「俺って天才かなぁ・・・こうも簡単に出来てしまうなんて!」
と偶然が重なって上手く出来ただけなんですが・・・。
上の写真のピンクの矢印の所に
U字の金物を3ヶ所取り付けてあるのですが
これだけでは竿は乗せられません!
で、どうするかというと!
家にあった「S字フック」引っ掛けます!
そしてそのS字フックに竿を乗せます!こんな風に!

これで十分です!
ほぼ完ぺきです!
このロッドホルダーを作るに当たってのポイントは
1.お金を掛けない!(コレが最重要ポイントでした!笑)
2.ロッドホルダーがジャマにならない!
3.ロッドホルダーは付けっぱなしにしておく!
の3点でした。
これを作るのにかかった費用は全部で
税込で1,150円!
さらにステーは薄い金属板ですし
U字の金物もほとんどジャマになりません!
竿を引っ掛けるS字フックも使わない時は取り外せる!
まさに完璧な出来栄えだ!!!!!!!!!!!
U字のフックは3ヶ所あるから
合計3本の竿を乗せることが出来る!
ただ一つだけ改善の余地があるならばS字フックかな?
車がデコボコ道を走ると竿が暴れて
S字フックから落下することがあるでしょうから
この点を改善できれば何も言うことが無くなります!
でも1000円ちょっとでコレだけ出来れば大満足!
見た目もまぁまぁカッコ良いし!
2~3本しか竿を乗せませんから
この構造で十分に重さにも耐えられますし!
これで準備は整った!
さていつ釣りに行こうかな?
タカスミコーポレーションの三井でした
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)