少しずつ夏が遠ざかっている感じですね。
朝晩は過ごし易くなってきましたね!
そんな今からほぼ1ヶ月前の
7月の下旬にいつものように
三浦半島へ釣りに行って来ました!
7月の下旬から8月一杯までは
例年なら釣りへは行きません。
夏休みのこの時期になると
海水浴や磯だまりで遊ぶ人たちが
かなり繰り出してくるので
今までは釣りはお休みしてましたが
今年は青物が好調に釣れていたので
7月の下旬の暑い盛りに行って来ました。
青物、ブリの子供のイナダとか
カンパチの子供のショゴなどを狙って
磯からルアーを投げ倒します!

そんなこんなしていたら
「グググッ!」とアタリ!!!
「来ぃ~~~~たぁ~~~~~~!!!」
竿から伝わって来るヒキはあまり強くない!
すると水面から魚が飛び跳ねました!
夏の魚の代表格!シイラの子供!
ペンペンが掛かったようです!
シイラの子供のことを
釣り人の間では「ペンペン」って呼びます。
なんでペンペンなのかは知りませんが
シイラの子供はペンペンなんです!笑
ペンペンは大きさの割にヒキは弱いですが
水面からジャンプしたりして
見た目にはとても楽しませてくれました!
そして無事にキャッチ!

約40センチのペンペンシイラです!
わたし、生まれて初めて
ペンペンを釣り上げました!
このシイラって魚は
海の中を泳いでいる時の
体の色がとてもキレイなんです!
釣り上げたあとの上の画像では
ちょっと伝わらないですが
コバルトブルーと言うか
エメラルドグリーンと言うか
とにかくキレイな体色してます!
かと思えば海水から上げると
下の画像のように
今度はゴールド!イエロー!
眩しいくらいの体色になります!

いやぁ~初めてペンペンを釣った!
嬉しいんですがこのペンペンって魚は
体の表面、皮に雑菌が多いらしいんです!
ですから生食、刺身では
あまり食べない方が良い・・・
食べるならフライとかがオススメらしい。
フライとか作るのは面倒くさいので
このペンペンは海にお帰り頂きました。
持ち帰っても食べませんしね。
この後にもう1匹、同じようなサイズの
ペンペンが釣れましたが
それも海へリリース!
この時は残念ながら
目的の青物は釣れませんでした。
でも初めてペンペンが釣れて
ともて嬉しかったですね!
9月になったらまた磯へ
繰り出そうと思います!
タカスミコーポレーションの三井でした