練馬のとしまえんが今日で終わりですね。
前にも書きましたが
わたしが初めて行った遊園地がとしまえん。
うちの子供たちも
何回も連れて行ってました。
近くて安くて小さい子には
ちょうど良い遊園地でした。
閉園するのは仕方ないとしても
その跡地がどうして?
ワーナーのハリーポッターなの?
って思うのはわたしだけでしょうか?
ハリーポッターが好きな人にしたら
とても喜ばしいことなんでしょうが。
わたしの個人的な感想は・・・。
「なんで今更ハリーポッター?」
「ハリーポッターなんて誰が喜ぶの?」
「巨額な投資をしてもすぐ潰れるだろ?」
「ハリーポッターで行ける!って
誰がGoサインを出したんだ?」
「ハリーポッターは古い言い方だと
もうオワコンじゃない?」
「ハリーポッターでは20年後、30年後と
どう考えても続かないでしょ?」
って言うのが心底思う本音です!
わたし、としまえんの跡地は
アニメ関連のテーマパークが
良かったなぁって思ってました。
わたしはアニメは全く!全然!
興味ありません。
ですから仮にアニメ関連の
テーマパークが出来ても行きませんが。笑
練馬区とか西武線沿線や杉並辺りって
アニメ関連の会社がけっこう多いらしいですよね?
アニメとなれば古い時代の名作もあれば
新しいコンテンツも時代とともに生まれてくる!
古いアニメにはコアなファンが居るだろうし
今のアニメにも色んな年代のファンが居るだろうし!
アニメと広い括りにしておけば
アトラクション選びには一生困らないでしょ!
それこそアニメの聖地みたいな
テーマパークが出来たら
小さい子供さんから
若いコスプレイヤーみたいな方、
そして古いアニメのファンの方々まで
色んな年代の方がず~~~~~っと
楽しめる施設になるだろうなぁ、
なんて思ってました。
それをいまさらハリーポッターって。
名古屋のレゴランドでしたっけ?
アレもなんでレゴだけに絞ったの?
って思ってますが
ハリーポッターもレゴランドと同じです。
まぁワーナーと組むようですから
後々はワーナーの映画に関する
色んな施設も出来てくるのか?
とも思いますが
所詮は外国モノですから
万人受け、幅広い年代層に
支持されるとは思えませんが・・・。
とは言え色んな大人の事情で
ドラえもんとアンパンマン、
ちびまる子ちゃんにジブリのトトロ、
進撃の巨人と5等分の花嫁が
一緒のテーマパークでは見られないでしょうが
そんな垣根をぜ~~んぶ!ぶっ壊して
全てが見られるテーマパークが出来たら
良かったなぁ、って思ってます。
まぁハリーポッターのテーマパークが
どうなるのか?楽しみにしましょう。
大江戸線の「としまえん」駅の名称は
そのままなんですかね?笑
タカスミコーポレーションの三井でした