関西の台風に、北海道の地震。
そしてまたまた台風。
今年は自然災害の当たり年ですね。
こんなことは当たってほしくありません。
大きな被害が出ないと良いのですが。
先週の水曜日なんですが三浦半島に釣りへ。
9月の初めころから三浦半島の先端方面で
青物(ブリの子供のイナダやワカシ)が回遊してるようです。
今から3~4年前に館山で釣った青物を最後に
三浦半島では青物は釣ったことがありません。
そんなわたしでも釣れるのか?
朝一番はやや浅い磯に突撃!
何も反応なし!
7時前になってやや水深の深い磯へ。
そこでの第1投。
ルアーを水面直下をゆっくりと泳がせるように
リールを巻いていきます。
すると!?!?!?!?!
「ゴンッ!」
というアタリ!
ここは水深が深いのでルアーが根掛かりする場所ではありません!
魚のアタリと確信してアワセを入れてリールを巻きます!
竿から伝わってくる「グイグイ」とした魚の引き!
「おぉ~~~~~~~!堪らない!この引き!」
磯際の岩に糸が絡まないように
慎重に竿を操作して一気に抜き上げました!

「やりぃ~~!嬉しいねぇ~~~~!」
手で大きさを測るとだいたい42~43cmぐらいか?
「まぁワカシの大きさかな。でも嬉しいねぇ!」
この青物ってお魚は群れで泳ぐこともあるので
次の魚を狙って再びルアーを投げますが
2匹目のドジョウならぬ、2匹目のワカシは釣れませんでした。
それにしても嬉しい!
数年ぶりの青物の引きを楽しめました。
このワカシはお持ち帰りして
今、冷凍庫で凍ってます!
このブリの子供のワカシってお魚は
この位のサイズだとあまり脂が乗ってません。
ですからカルパッチョ風にして食べてみようかな?
と思って3枚に下ろしたのですが・・・。
家にオリーブオイルがありませんでした。
オリーブオイルを買ってこなくちゃ。
すぐに釣りに行きたいけど
次回行けるのは10月の後半かなぁ?
青物の回遊は終わっちゃうだろうなぁ。
タカスミコーポレーションの三井でした