今日の明け方のカミナリ!
スゴカッたですねぇ~!!!!!
わたし、生まれて初めてカミナリの音で起きました!
それとカミナリの音が初めて怖いと感じました
今朝のカミナリはいわゆる「ゴロゴロ~」って音じゃなくて
「ドガァーーン!!!!!」
っていう爆発したような音でしたよね?
今後こんなカミナリが当たり前になって来るのでしょうか?
さて昨日久しぶりに三浦半島にまたまた釣りに行っちゃいました。
結論から言うと結果は完全ボウズ!!!!!!!!!
台風7号の影響が残っているだろうなぁ~なんて
覚悟はしていたのですが、想像以上に影響が残っていて
まともに釣りが出来ない状況でしたね。
最初に波の影響を受けにくい漁港でエギング!
イカ釣りを開始です!
途中、アタリが1回あったのですが
乗せることが出来ず!
ココで2時間ほど粘りました。
その後、砂浜に移動して今度はルアーを投げますが
ココからはまともに釣りしてません。

砂浜の波は思ってたより低いかな?
なんて思って砂浜に降り立ちましたが
波打ち際に行ってみると・・・
台風からのうねりの影響で周期の長いやや高い波が
「ザァ~~ッバァ~~~~ン!」
「ザァ~~ッバァ~~~~ン!」
と押し寄せて来ています。
「でも釣りが出来ないほどじゃないでしょ」と
ルアーを投げてリールを巻き始めるとすぐに重くなります。
「ん?ナンだナンだ?どうした?」
何で急に重たくなったのか?理解出来ませんでしたが
リールを巻いて来て状況が呑み込めました。
ルアーには大量のモズクのような海藻がタップリ絡まってます!
このあとルアーを投げる度に大量の海藻が釣れました。
沖合の高い波を良く見るとちぎれた海藻が
海の中に大量に漂っているのが見えます。
「ありゃぁ~、これじゃぁ釣りにならないよなぁ~」
と思いつつココでは1時間ほど粘りました。
が、しばし考えて移動を決意!
車を走らせて違う砂浜へ向かいますが・・・
そちらの砂浜は死ぬほど波が高くて
とても釣りが出来る状況ではありません・・・。
「う~ん、どうしよ?」とココでも1時間ほどタイムロス!
仕方がないのでまたまた移動を決意!
今度は朝とは違う漁港へ行ってみます。
するとそこは思った以上にうねりが入っていなく
釣りが出来そうな状況です!
準備をしていざ防波堤へ!
ココでもエギング、イカ釣りとルアーを投げますが
アタリすらありません。
ココの漁港では2時間ほど粘りましたがダメ。
どうしても砂浜が諦めきれずに
最初に行った砂浜へもう一度行ってみます!
そして海藻が引っ掛かり難いルアーをチョイスして
更に1時間ほど粘りますが最後までダメ!
移動時間も含めてココでタイムアップ!
時刻は13時30分。
帰る時間です。
久しぶりに行って海が荒れて
まともに釣りが出来ないって辛いよなぁ~。
まぁ自然相手の趣味だから仕方ないですね。
しかし5月で台風が7つも生まれている状況って
ちょっとおかしいですよね?
今朝のカミナリといい台風といい、
地球温暖化の影響がこう言った形で現れているのでしょうか?
完全ボウズでしたけどリフレッシュ出来ました。
タカスミコーポレーションの三井でした