数日前のお昼ご飯。
この日は決めてました。ラーメンを食べると!
午前中からラーメンの口になってました。
どこに行こうか?考えて浮かんできたお店が・・・
宿題の新店、成増の・・・正確には旭町3丁目の
「麺餐一凛」へ初訪問しました。

行った時間が14時過ぎと言うこともあり
店内にお客はわたしだけでした。
入って正面に食券機があり、その横の壁に
ラーメン等のメニューが写真入りで貼ってあります。
メニューを見ると
「淡麗煮干しラーメン」に「濃厚煮干しラーメン」に
「濃厚坦々麺」などと書かれていますが
最終的に金額を見て決めました。
「濃厚煮干しラーメン」というのが750円。
そして「淡麗煮干しラーメン」も750円。
それなら濃厚のラーメンを選ぶでしょ!
と言うことで濃厚煮干しラーメンをポチッ。
カウンターに座りしばし店内を見回します。
食券機の横にお店の案内カードを発見。


月曜日がお休みなのね。
練馬区旭町だけど道路の向こうは板橋区成増。
最寄駅も成増駅。ややこしい場所だなぁ。
カウンター上にはティッシュやレンゲに調味料があります。

レンゲはステンレス製?の普通のレンゲと
穴の開いたステンレス製のレンゲがありますが
穴あきのレンゲってどんな風に使うんでしょ?
みなさん、ご存知ですか?
お水はセルフですが中身は麦茶でした。
カウンターに置かれている小さなメニュー表。


メニューを良く見たら「濃濁煮干麺」が正式名称でした。
待っている間もお客さんは誰も来ません。
作っている作業を見ていたら丼を温めたり
チャーシューをバーナーで炙ったり、スープを1杯ずつ温めたりと
丁寧に作っているようにお見受けします。
程なくしてラーメンが出て来ました。

「濃濁煮干麺」の登場です!
第一印象は「小っさ!?!?!」です。
丼がその辺のラーメン屋さんのモノよりも
とっても小さいです!!!!!
炙ったチャーシュー2枚に刻んだタマネギとアサツキ?
のり1枚に長~いメンマ?が1本。
麺はストレートの細麺って感じです。
まずはスープを「ズズズッ」とひと口。
「うぉっ!!!!!!美味っっっ!!!!!!!」
「煮干し系のクサミが全然出て無くて
苦みと言うかエグ味と言うかそういったモノが無いのに濃厚で
だからと言ってしょっぱ過ぎない超美味いスープ!!!」
わたし、けっこうラーメンが好きなので
時々色んなお店のラーメンを食べてます。
人それぞれ好みの違いは当然ありますが
コチラのお店の濃濁煮干麺は煮干し系のラーメンの中で
わたし的には一番美味いラーメンです!!!!!!
スープを飲む手が止まりません!
次に麺を行ってみます。
ストレートの細麺ですが食感はパツンパツンの歯ごたえで
コチラも最高に美味いです!!!!!!
チャーシューもメンマも刻んだタマネギも
良いアクセントになって美味すぎます!!!
以前ニボラーの一押しと言われているようなお店で
煮干し系のラーメンを食べたのですが
そこのお店は確かにたくさんの煮干しを使っていて
煮干しが濃厚でしたが、美味いか?不味いか?
でいうとわたしには全く合いませんでした。
正直言って不味かったです。
その店はただ煮干しを大量にブチ込んでいるだけで
スープは苦くてエグ味が出ていて、
煮干しのニオイがクサミとなって出て来ていて
何より塩分が多くてしょっぱ過ぎて
美味しく食べられませんでした。
しかしこの麺餐一凛の濃濁煮干麺は
苦みやエグ味が出ていなくて、クサミも抑えてある。
そして塩分もちょうど良い塩梅って感じでとにかく美味い!
わたし的には大当たりのお店でした!!!!!!
こちらのお店、パッと見、ラーメン屋さんに見えませんよね?
ネットで検索しても出て来ませんし。
しかし隠れた名店といったところですね。わたしには。
次はいつ行こう?
淡麗煮干麺が気になって仕方がない!
道頓堀とはまた違う魚介系で
コチラはニボラーが好みそうなラーメンって感じでした。
道頓堀に武蔵家、きころくに麺餐一凛と
成増もラーメンのレパートリーが増えて来て嬉しいなぁ。
タカスミコーポレーションの三井でした