先日の23日の水曜日の休みの日。
千葉の館山に釣りに行って来ました。
ショアジギングというくくりの釣りで以前タイソーで買った
メタルジグっていうルアーを使った釣りです。
前回7月以来ですから3ヶ月ぶり!
この前の水曜日も台風27号が接近していて
行くか?止めるか?迷ってましたが
どうにか行けそう?だと判断して行って来ました。
釣り人の悲しい性で午前3時に勝手に目が覚めてしまいました!笑
自宅を3時40分に出発!

目的地の館山までは130km。
首都高、アクアライン、館山道を通っていざ館山へ!
目的地の館山の防波堤には5時30分に到着!

台風が来ているのでやはり風が強い。
しかしこの海で見る日の出!
釣り人の特権ですね!何度見てもキレイです!
本当に心が洗われます!

6時ちょっと前から釣りを始めて10分。いきなりアタリか?
しかしこのジギングという釣りは今回が2回目。
よく分からずに竿を立ててみたら「グイグイ」引いてます!
どうやら釣れてしまっているようです!?!?!
思いっ切り竿を立てて、アワセを入れると
竿は満月のように曲がり魚は一気に走り出します!
このショアジギングで狙っている魚は俗にいう青物。
イナダやカンパチの子供を狙っていますが
これらの魚を釣ったことが無いので
魚がどれくらい引くのか?全く知りませんでしたが
この青物であろう魚の引きは人生で初めて味わう「引き」です!
表現しようが無いほどの強烈な「引き」です!
竿を立ててリールを巻いてを繰り返し
防波堤の下まで魚が寄って来ました。
その魚を見ると大きさはたったの40cm前後!
とスッゴイ小さい魚です!!!!!
にも係わらずこの強烈な引きはナンなんだ!?!?!
わたしはてっきり70~80cmはあろうかという魚が
掛かっているモノだとばっかり思っていたのですが
たったの40cm程度の魚!?!?!?!
開始してたったの10分で釣れてしまったのは
カンパチの子供「ショゴ」って魚でした!

初めて釣り上げた青物をみて思わず震えました!
しかし想像を超える強烈な引きには快感を覚えました!!!
その1時間後。ルアーを投げ続けていたら竿から
「ゴンゴンッ!」という魚の明確なアタリが!!!!!
「おっ!また来たぁ~!」と思いっ切りアワセます!
これまた素晴らしい引きです!たまりません!!!!!
竿から伝わる魚の動きがたまりません!
グングン!グイグイ!ギュイ~ン!と魚は走ります!
楽し過ぎます!嬉し過ぎます!
そんなやり取りをしていたら今度釣れたのは
ワカシというブリ・イナダの子供です!
この魚も40cm有るか?無いか?の魚ですが
最高に楽しませてくれました!

その後は風が強くなって来たので
風裏になる場所を求めてポイント移動!
でしたがやはり台風が接近している房総半島。
ましてや最南端ですから外洋に面した砂浜や防波堤は
まるでニュースで見るような高い波が打ち寄せています。


ポイント移動しようと思ったのですが
この状況では最初に行った防波堤が一番釣り易そう
ということで再び最初の防波堤に戻って来ました。
しかし時間は10時を過ぎて潮が引き始めている時間帯。
あまり良い状況ではないですが他に行くことも出来ないので
またもや竿を振り始めます。
すると11時過ぎにこれまた強烈なアタリが!!!!!
「ゴゴゴンッ!!!!!」と竿から伝わって来ました!
これまた快感を感じつつ魚を寄せて来たらナント!?
ルアーに2匹のショゴが掛かっているじゃないですか!
これじゃぁ強烈に引くはずだわ!と思ったのもつかの間。
小さいショゴがルアーの針から外れて大きいショゴだけが
ルアーに残っています。それでも最高に気持ちの良い引きです!
そして釣り上げたのはこの日最大の魚、ショゴ45cmです!

お昼ご飯を食べるのも忘れて竿を振り続けて時刻は13時。
「そろそろ帰らないとなぁ。お腹も空いて来たし。
よし!ラスト5投だけして帰ろう!」と
自分に踏ん切りをつけさせるために最後の5投を投げます!
しかしそんなラスト5投で格好良いドラマなんて有る訳ないよな!
なんて思いながら3投目にドラマは待っていました!
「ゴゴンッ!」とこれまたアタリがありました!
またまた強烈な引きを楽しみながら上がって来たのは
37cmのショゴでした!
満足できました!しかしドップリとハマりました!!!!!
防波堤からルアーを投げるだけでイナダやカンパチの
子供が釣れちゃうなんて館山ってなんて素晴らしい海なんでしょ!
この日は全部でワカシが1匹。ショゴが3匹釣れましたが
ワカシとショゴ2匹を持ち帰りました。
持ち帰ると言ってもシッカリと現場で魚を締めて
血抜きをして持ち帰りました。
この締め方もネットで事前に色々と勉強して
見よう見真似でどうにかこうにか魚を締めました。
今まで魚釣りに行って魚なんて持ち帰ったことがないので
家に帰ったら家内が驚いてます。
「どうしたの?魚なんか持ち帰って来て???」と。
人生初めてのショアジギングで小さいとはいえ立派な獲物!
それもイナダとカンパチの子供ですから食べてみたい!と
持ち帰ったのは良いのですが、家内がひと言。
「わたし3枚におろせないよ」!?!?!?!
「マジでぇ~~~~?じゃぁどうするのこの魚?」
と自分が出来ないことを棚に上げて思わず突っ込んでしまいました。
仕方がないのでわたし自身がこれまたネットの動画を見ながら
ワカシとショゴを捌きます。
ウロコを取って。3枚に切って。中骨を取って。
皮をはいで。刺身風に切ってみました。

「う~ん、我ながら上手く捌けたな!」と自画自賛しながら
ワカシとショゴを一切れずつ味見してみます。
どちらも釣りたてで、まだ旨味が出てないかな?
脂もあまり乗っていない感じだし。でも食べられなくないな!
と晩御飯に刺身が追加されて少し豪華な食卓になりました。
思い返してもこの青物のジギングは最高に楽しいです!
たった40cm前後の小さな魚ですが
本当にスゴイ引きを楽しませてくれます!
この青物も秋までがシーズンなので
11月にもう1回!行きたいなぁ!行けるかなぁ?
それにしても2回目の釣行にして
青物が4匹も釣れてしまったなんてラッキーでした!
釣って良し!食べて良し!最高だ!
タカスミコーポレーションの三井でした