先週と先々週のことなんですが
池袋のとある場所へ足のMRIを撮りに行って来ました。
なんでそんな所へ行ったのか?というと
板橋の日大病院でヒザと足の甲の診察を受けたのですが
その結果が「池袋の専門施設でMRIを撮って来てください」
という事を医者から言われました。
右のヒザと右の足の甲が痛いから
MRIの撮影なんて1回で済むかと思ったら
医者曰く「1回では撮れないので2回に分けて行ってください」
ととても不親切なことを言われました。
仕方がないのでヒザと足の甲、それぞれ別々に分けて
2日に日を分けてMRIを撮りに行きました。
池袋のとある建物の地下1階に、
それも医療施設とは全く関係の無い建物の中に
MRIを撮る施設があるなんて誰も想像しませんよね?
わたし自身も全く想像も付きません。
指定された時間にその施設に行くと受付を済ませた後に
最初に医者の軽い問診を受けて待ちます。
撮影するまでにそれなりに時間があったので
説明書きを写メってみました。

入れ歯などは金属として何となく理解できますが
入れ墨もMRIを撮影するのに影響があるんですね!
更に待ちます。
撮影室の前でひたすら待ちます。
名前が呼ばれたから撮影かと思ったら
更衣室で金属類を全て外すように言われました。
また少しまってようやく名前を呼ばれて撮影室へ入ります。
ヒザの撮影なのでベッドに横たわって足を固定して
係の方から撮影の際の説明を受けます。
その説明がとても事務的で優しさのかけらも無い感じです。
一通りの説明を受けて最後に
「音がうるさいので耳にヘッドホンをはめますね」
と言われてヘッドホンを耳にはめられたのですが
そのはめ方も無造作というか事務的というか・・・。
撮影が始まると説明の通り
「ゴォ~~~~~~」とか
「ビー、ビー、ビー、ビーッ」とか
「ブゥ~~~~~~~~~ン」とか
「ビビビビビビビビビビ~~」とか
ヘッドホンをはめていてもその音の大きさたるや
かなりうるさかったですね。
でも途中から寝てました。笑
時間にして15分か?20分くらいでしょうか?
撮影は終わりお会計をして終了です。
右のヒザと右の足の甲の撮影なんて
1回で終わらせられないモノですかね?
わざわざ2回に分けて行って来ました。
撮影したMRIの画像は日大に郵送するとのことで
来週、その結果を聞きに行って来ます。
ヒザと足の甲の痛みについては
その辺の町医者の診察だけじゃぁどうにもならないと思い
わざわざ大学病院にまで行って診察を受けたのに
その大学病院が外部に患者を回すってどういうことなんでしょう?
日大にMRIの施設が無い訳じゃあるまいし。
大きな病院ならばそこですべての検査などを
行ってもらえると思ってわざわざ日大にまで行っているのに。
不親切というか、腑に落ちないというか
理不尽というか、時間の無駄というか。
でもヒザと足の甲の痛みには替えられません。
でも出て来る答えはその辺の町医者と同じだったりして?!
「スジが炎症を起こしているようですね~」なんて
言われて終わってしまうのか???
シップ薬を処方してもらって終わるのか???
診察の結果はどうであれ、ヒザと足の甲の痛みが
どうしたら無くなるのか?教えてほしいです。
40を過ぎると本当に色んな所にガタが出て来ますねぇ。
タカスミコーポレーションの三井でした