fc2ブログ
板橋区成増の不動産屋のひとり言
板橋区成増の不動産屋タカスミコーポレーションの三井と申します。日々の業務のことや業界の裏話、プライベートなこと(?!)を書いてます。疑問質問もお気軽にどうぞ!
ポケモンセンタートーキョーと科学技術館に行って来た
こんばんは、タカスミコーポレーションの三井です。




先日の休みの日、以前子供からリクエストがあった

ポケモンセンタートーキョー」に初めて行って来ました。




小雨が降る中、自宅を9時30分に出て電車で浜松町へ向かいます。

そして浜松町に着くとかわいらしい案内板が出ていました。

浜松町駅のポケモンセンターの案内板





平日の開店時刻は11時らしいのですが

少し早めに現地に着いて

わたし達のお昼ご飯をコンビニで買ってお店に到着しました。




するとポケモンセンターは既に開店していました。

ポケモンセンタートーキョーです!




そして店内には親子連れがすでにわんさかと居ます!

店内はすでに子供たちの熱気が!!!




下調べではこちらのポケモンセンターは

何があるって訳じゃなくて、簡単に言うと

ポケモンのオフィシャルストアみたいなもんですかね?




ですからコチラのお店限定の商品やグッズを売っていたりと

子供心、大人心もくすぐるお店のようです。




うちの子供たちも店内で「あっ!○○○だっ!!!」とか

「あっ!△△△の何とかだっ!!!」とか

「あっ!こっちには×××の進化形の何とかもある!!!」

とかわたしには全く訳の分からないことを言って

かなり興奮気味に店内を見て周ってます。




でもポケモンセンター自体は大して広くも無く

20~30分もあればじっくりと店内の商品を

見て周れるほどの規模です。ハッキリ言って狭いです。




ですからわたし達はグッズを買うことは後回しにして

ポケモントレッタというゲームを先にやることにしました。




ポケモンセンターと同じフロアにあるのですが

お店から20メーターほど離れた別の部屋へ行きます。




するとこちらには5台のゲーム機がありますが

すでに子供たちが10名ほど並んでいます。

ポケモントレッタのゲーム機




このゲーム機は成増のダイエーの4階にもあるのですが

普段わたしと子供が行くときは1回しかやらせないのですが

この時は特別サービスで「1人3回やっても良いよ」と

言ったら、嬉しそうに一生懸命ゲームをしていました。




1回、100円のゲームですが

ゲームが終わるとトレッタというポケモンが描いてある

プラスチックのメダルのようなモノが出て来ます。




このトレッタと言うのが無限に種類があり

それを揃えたくて子供たちは夢中になってます。

約束の3回が終わり時間は12時より少し前。




東京のど真ん中のオフィスビルの中にある施設ですから

お昼時になると当然ビジネスマンたちで周辺の飲食店は

長蛇の行列が出来るであろう!ということを見越して

朝、到着と同時にコンビニで買っておいたお昼ご飯。




ポケモンセンターの建物の地下1階にある

休憩スペースのようなところでお昼ご飯を食べました。




そしてお腹も満たされた後に

ポケモンセンターでお買い物です。




子供たちには「1人、1000円まで買っていいよ」と伝え

子供たちに買いたい商品を選ばせました。




しかし1000円ではロクなモノが買えません!!!!!




「おっ!かわいらしいぬいぐるみだ!」なんて思って

手に取ってみて、値札を見ると・・・・・・・。

「2800円」!?!?!?!

とか書いてあるじゃないですか!?!?!?!

高過ぎるって・・・。いくらなんでも・・・。


わたしの懐事情ではとてもじゃないですが買えません。



でも子供たちは嬉しそうに商品を選んでました。




そして商品を買おうと思ったら、これまた驚きです。




レジ待ちの人が軽く30人ほど並んでいます!?!?!

列の最後尾に「レジの最後尾はコチラ」みたいな

プラカードを持った店員さんが居ます。




「スゴイなぁ、この購買力は!」と思い

わたしも列の最後尾に並びます。




そしてどうにか会計を済ませてレシートを見ると

ピカチュウが描いてあるレシート

レシートに「ピカチュウ」が描かれていますね!




時間はまだ12時30分。

家に帰るには早すぎるのでどうしようか?考えた結果、

30年振りくらいに北の丸公園にある

科学技術館」に行ってみようと!と思いました。




浜松町から竹橋まで30分も掛かりません。

駅を降りてゆっくり歩いて10分程で現地に到着です!

北の丸公園の科学技術館

「そうそう!この特徴のある建物!覚えてます!」

小学校の遠足に来て以来ですから何が展示してあったか?

なんて当然覚えていませんが何となく面白かった!

っていう事だけは覚えてました。




中に入って入場券を買います。

こういった施設は安さも魅力!

わたしが行くところですから当然安いです!

大人700円。子供250円。




建物の案内板を見ると2階から5階まであるようです。




自転車のこと。電気のこと。車のこと。

光のこと。建築のこと。鉄のこと。




とにかく色んなモノが展示されていました。

また時間によっては色んな実験をナマで見せてくれたりもして

子供よりもわたしの方が夢中になってる感じです!




子供はこの大きなシャボン玉の筒が楽しかったそうです。

大きなシャボンダマの筒の中に入れます




それと目の錯覚を利用したティッシュの箱。

ワザと横から撮ってますが




それとこんな展示物が有りました。

「原子炉ってどうなってるの?」と書かれてます

原子力発電の展示コーナーに「原子炉ってどうなってるの?」

っていう模型が展示されていました。




わたし、思わずこの「原子炉ってどうなってるの?」の横に

「福島第一の」って書き足してやろうかと思いました。




それにしてもこの施設は半日じゃぁ周りきれません!!!




この日は13時過ぎから16時まで居ましたが

各フロアをサ~~~っと流しながら見ただけ!

って感じですから、何とも消化不良です!




これはまた今度、子供そっちのけで

朝からもう一回来ないとダメだな!と思いました。




いやぁ~~~~、それにしても疲れました。

わたし、自慢ではありませんがどこかへ出掛ける時は

ほぼ100%!車で行きます!車じゃないと出掛けません!




電車を利用して出掛けたなんて多分数年振り???

いやっ!?もしかすると十数年振り???かもしれません。




年度末で、なおかつ都心のど真ん中に繰り出すので

さすがに車で行ったら渋滞にハマリに行くようなモノだろうなぁ

と思い、この日は仕方なく電車で行きましたが

やはり慣れないことはするもんじゃないですね。

いつも以上にとっても疲れました。




自宅に帰ってわたしはグッタリしてましたが

子供たちは買って来たお土産と

ポケモンのトレッタを広げて楽しそうに遊んでました。




子供が楽しかったようなのでまぁ良かったかな?





タカスミコーポレーションの三井でした
スポンサーサイト