8月も終盤となって来ましたが
まだまだ暑い日が続きますねぇ。
我が家の子供は明日から小学校が始まります。
わたしが小さい頃は夏休みと言えば8月31日まで。
でも板橋区の小学校だけなんですかね?
7月の最終週の月曜日から始まるのは。
このクソ暑いのになんで学校が始まるんでしょ?
夏休みが短いと思ったら、毎週2日間も休んでいる。
何だかやっていることがメチャクチャな気がする。
ココ数年の夏の暑さはハンパないですから
8月31日までシッカリと休んで
毎週の土曜日に3時間の午前授業を
行えば良いと思いませんか?
1年の52週間のうち、30週程度の土曜日に
3時間の午前授業を行えば年間で90時間近い
授業時間を確保出来る訳ですから!
わたしが小さい頃は土曜日も3時間の午前授業が有りました。
それが当たり前でしたが、少し前のゆとり教育とかなんとかで
いつの間にか土曜日と日曜日の週休2日になってしまった。
土曜日に自宅に居たって無駄な時間を過ごしているようですから
土曜日も毎週授業を行ってもらいたいものです!
公立の小・中学校は日曜日だけ休めば良いんじゃないの?
って思っているのはわたしだけでしょうか?
子供の頃から週休2日が当たり前なんて環境に慣れてしまうから
大人になっても完全週休2日の会社じゃないと嫌だ!
なんて甘い考えが出てくるのでは?と思ってしまいます。
東京都でも板橋区でも良いけど小中学校は土曜日も授業を行ってくれ!
子供は自宅に居ても遊んでいるぞ!
何のための週休2日なんだ?甘やかすためなのか?
わたしには理解出来ない。
このクソ暑いなか、学校に行って体育の授業するんですかね?
熱中症になる子供を作っているようなもんですよね?
遊びも大切!勉強も大切!
でも学力低下が叫ばれている昨今。
週休2日は必要ないと思いますよ。
タカスミコーポレーションの三井でした