この前の水曜日に子供と一緒に
「葛西臨海水族園」初めて行って来ました。
自宅を9時に出発して現地には10時15分に到着。

平日ですから、駐車場は空いています。
駐車場のすぐ横に観覧車がそびえ立っています!

観覧車を見た子供達は当然のことながら
「観覧車に乗りた~~~~い」の大合唱です。
仕方なく観覧車に乗りに行きます。

チケット売り場の前の看板を見ると
「日本最大の観覧車」って書いてあります。
そうなんですか!?知りませんでした!!
ココの観覧車が日本で一番大きいとは!!
「チケットを買わないとなぁ・・・
大人と子供で、いくらになるんだ?
エッ!?ナニッ!?大人も子供も共に700円!?
それっておかしいだろう??
何で子供も大人と同料金なんだぁ!!!」
と心の中で独り言をつぶやいて
シブシブとチケットを購入しました。
予定外の出費だなぁ・・・それも2100円も・・・。

この日はとても暑くて観覧車のゴンドラの中は
死ぬほど厚いんだろうなぁ・・・なんて
思いながら乗り場まで来ました。
平日の10時過ぎですから、
観覧車に乗ろうなんて人は誰も居ません。
待つこともなくすんなりゴンドラ内に入ります。
するとどうでしょう!?
ゴンドラ内はちょっと涼しいんです!
ゴンドラの天井部分を見てみると
ナント!!!エアコンらしきモノが
くっ付いてるじゃないですか!!!

「お~~、これなら暑くないねぇ!」
なんて子供と話しながら観覧車は回ります。
1周するのに17分ってアナウンスしていましたが
乗っていると時間が経つのが早く感じます。


お天気が良かったので、羽田に着陸する飛行機や
スカイツリーなども良く見えて楽しかったですね!
最上部の地点から下を見ると人が
アリンコのように小さく見えてちょっと怖かったですね。
そして今日の目的地である水族館に向います。
わたしは、葛西の水族館は初体験です!
こんな有名なのに!こんなに近くなのに!
初めてなんです!!
観覧車から水族館までは15分くらい歩くんですね。
クソ暑い中、子供は元気に走りますが、
わたしはチンタラ歩きます。子供には勝てないですね。
ようやく水族館のチケット売り場まで来ました。
その横には「マグロと背比べ」なんてオブジェがありました。

さぁて、チケットを買わないと・・・
と券売機の前に行ったらアナウンスが・・・
「観覧車の半券をお持ちの方は割引きウンヌン」
って言っているように聞こえました。
窓口に行って半券が有ると割引きになるんですか?
と聞くと定価の2割引きになるそうです!
ラッキー!!といっても700円が560円ですが・・・

チケットを買ってようやく水族館へ!
って思ったらまた少し歩くんですね・・・。
暑くて死にそうです。ようやく入口に到着です!

エスカレーターで下に降りて行くと
目の前にサメの泳いでいる水槽が!

大きくて怖そうな顔をしてますねぇ。
その横ではペーパークラフトの展示を行ってました。

一つひとつの水槽は小さいながらも
結構たくさんの水槽が並んでいるんですね!



ココで一つ、気が付きました。
子供と魚を見ていて必ず聞かれること。
「このお魚は何て言うお名前なのぉ?」と。
わたしは水槽のガラスの上に書いてある
魚の絵と名前の書いてあるパネルを見ながら
「これは○○って言うんだって」と答えます。

おいおい!この説明書きのパネルを水槽の
下の部分にも貼り付けておくべきだろう!
そうすれば子供も見易いだろうし!
ましてや子供の周りに大人がいたら
子供の目線では水槽の上にある
説明書きのパネルなんて見えないぞ!
この日は夏休み期間中と言うこともあってか
自由研究の課題で水族館に来ている子供達も
何人か居たようでした。
そういった子供達の為にも説明書きのパネルは
上と下の両方に貼り付けておいたほうが
便利だと思うのはわたしだけかなぁ??
色々と見て歩いていたらココのメインともいえる
マグロの大水槽の前に来ました。

いやぁ~、スゴイですねぇ!圧巻ですねぇ!
小さいながらも本物のマグロです。
マグロが泳いでいるところなんて初めて見ました!
そして水槽の上に目をやると
そこにはバカでっかいマグロが泳いでるじゃないですか!!

1.5~2mくらいはあろうかと言う大きなマグロです!
子供もあまりの大きさに「スゴイねぇ~~~」と
何回も言っていました。
室内を見終わり、今度は外に出ました。
そこに居たのはペンギンでした。

でも、この時はペンギンの水槽にお水が無かったので
ペンギン達は水槽の底に並んであまり動かないで
ジッとしていたので、面白くありませんでした。
再び室内に入るとそこには
魚に触れるコーナーが設けられていました。

でも良く見ると対象となる魚はサメとエイ?
大丈夫なの?と思ったのですが、残念ながら
この時は時間外だったのでサメに触ることが出来ませんでした。

わたしが印象に残ったのはコチラ。

アオリイカです。泳いでいる姿が
ナントもユーモラスと言うか
優雅と言うか、ジッと見てしまいました。
それと釣り人としての血が騒ぎ、釣ってみたい!
とも思いました!爆
時間は13時前です。子供達は「お腹空いた」の大合唱!
館内のレストランで昼食です。



こういった所のレストランですから
味と金額については覚悟していました。
みんなそれぞれ食べるだけ食べたら
食後のデザートです。

ソフトクリーム250円って普通じゃない!
って思ったのですが、コレが小っさいのなんのって!
これだから、こういう所で食べるのって嫌なんですよね・・・
お腹も一杯になって、水族館も全部回ったので
子供達の次の楽しみである海に行きます。
水族館を出てから結構歩きますね。

10分ちょっと歩きましたかね?
ようやく砂浜が見えてきました。

さすが東京のど真ん中にある砂浜です。
海の色が深緑色ですね!爆
とてもキレイとは言えませんが
子供達はそんなことはお構いなし!
「ヒザより深い所には行かないでよ!」
「ズボンとか濡らすんじゃないぞ!」と
言った端から、ザブザブ!バシャバシャ!
海に入って行きました・・・・・。
子供達はかれこれ1時間くらい遊んでいたでしょうか?
「もう帰るよぉ~~~!」と子供を呼び戻しましたが
戻って来た子供の姿を見て、開いた口が塞がりませんでした。
ズボンもシャツもビショ濡れです・・・。
やってくれました。
まぁ、こんなことも有るかと思って
念のため着替えを持ってきておいて良かったです。
それにしても、東京のど真ん中にある施設とは
思えないくらいの、感じを受けましたね!
観覧車の代金は別として、水族館の入場料だって
通常は700円だし、駐車料金も5時間ほど
停めておいても1000円ちょっとだったかな?
何時間も掛けて遠方の行楽地に行くなら
ココに来た方が、時間もお金も無駄にしなくて良いですね!
先日、初めて行きましたが、ちょっとした
お遊びなら充分楽しめそうですよね?
バーベキューの施設もあるようですし(完全予約らしいです)
春とか秋とかの季節にも楽しめそうですよね?
タカスミコーポレーションの三井でした