fc2ブログ
板橋区成増の不動産屋のひとり言
板橋区成増の不動産屋タカスミコーポレーションの三井と申します。日々の業務のことや業界の裏話、プライベートなこと(?!)を書いてます。疑問質問もお気軽にどうぞ!
大量発生したコバエのその後。。。
こんにちは。タカスミコーポレーションの三井です。



ようやく夏らしい暑さになって来ましたね!って嬉しくありません。。。



先日、我が家のカブトムシの幼虫のケースから大量にコバエが発生して困っていると、書きましたが、今日はその後のご報告です。



コバエが発生し始めたのが、6月の上旬頃でしょうか?そして6月15日頃に「コバエがホイホイ」を買って来て、コバエを退治しようとしましたが、一向に効果なし!(爆)奥さんからは、「ご飯を作っていると、コバエが食材にたかって、うっとおしい!」とか「どうにかならないの!」なんて言われては、わたしも引き下がれません!ナニがナンデもコバエを退治してやろうじゃないの!って思って、ありとあらゆるモノを買って来ました!



まずはこちら↓「コバエ激取れ」です。これは「コバエがホイホイ」と同じ成分なので、効果は期待出来ません!(爆)

コバエが激取れ



箱を開けると、黒い容器の中に、液体の染み込んだ白いスポンジがあります。

コバエが激取れの中身です



そして、黒い容器の上に、白い傘をかぶせてセット完了です!

コバエが激取れ セット完了です!




そして、もうひとつのアイテムが昔ながらのハエ取り紙!「桐灰 ハエ取りリボン」です!これを天井から吊るしました。

ハエ取りリボン




そして更に更に!写真は無いのですが、アースの「ハエ取り棒」です。この棒を、カブトムシの容器の横に立てました!



「コバエがホイホイ」に「コバエが激取れ」に「ハエ取りリボン」そして「ハエ取り棒」の4つをセットしました!これだけやれば、コバエもすぐに捕まって、居なくなるでしょう!



って考えたのが甘かったです。。。我が家で大量発生しているコバエは、どうも種類が違うようです。。。ハエ取り棒と、ハエ取りリボンに数匹のコバエがくっ付いているだけで、コバエがホイホイとコバエが激取れには、1匹もコバエが入っていません。。。見てください「コバエがホイホイ」の情けない姿を↓

コバエがホイホイの役立たずっ!

コバエがホイホイを設置して10日ほど過ぎましたが、容器の中のゼリーには、1匹のコバエも入っていません!!(あなたに期待していたんだよぉ。。。わたしは。。。にもかかわらず、1匹も捕れないってどういうことなのよ?)



そして、事の顛末はと言うと、カブトムシの幼虫の腐葉土を入れ替えて、幼虫のケースを家の外に置くようにしました。それが24日の水曜日のことです。今では家の中でコバエを見ることは無くなりました。でも悔しいので「コバエがホイホイ」も「コバエが激取れ」も、「ハエ取りリボン」もそのまま置いてあります。



ひと口にコバエと言っても、色んな種類が居るようですね。。。そうそう、カブトムシの幼虫は、本当は外に置きたくなかったんです。。。いつかアリの餌食になってしまうのでは?って思いまして。。。今日まではアリがケースの中に入っていないのですが、一度、アリが入ってしまったら、幼虫は食べられてしまうでしょうから。。。心配です。早く成虫のカブトムシになると良いのですが。。。



有限会社タカスミコーポレーションの三井でした
スポンサーサイト