fc2ブログ
板橋区成増の不動産屋のひとり言
板橋区成増の不動産屋タカスミコーポレーションの三井と申します。日々の業務のことや業界の裏話、プライベートなこと(?!)を書いてます。疑問質問もお気軽にどうぞ!
投資用マンションのしつこい勧誘電話。。。
こんにちは。タカスミコーポレーションの三井です。



先日、私たちの業界紙に「投資用マンションの電話勧誘に対する、苦情・相談が相次いでいる」って記事がありました。



記事の内容はこうです。

1.何度も断っているのに、1日に何回も電話をかけてくる。

2.職場にも電話をかけてくる

3.夜の11時とか12時頃になっても電話をかけてくる

4.断っても「年金が。。。税金が。。。」と言って電話を切ろうとしない

5.住所を知っているから、お宅まで今から行く!と脅迫まがいの電話

などなどです。



こんな時はどうすれば良いのでしょうか?



正解は「東京都の不動産課」に電話しましょう!



とは言え、1回の電話では、苦情とは言い切れませんよね?ですから同じような電話が2回も3回もあったら、必ず勧誘の内容をメモしておきましょう。具体的には

1.電話の有った日時。

2.電話の内容

3.不動産業者の名称、担当者、所在地、連絡先

などです。このメモをする際のポイントとしては、縦書きでも横書きでも良いのですが、


文章と文章の間(行間)を空けないで、

あとから加筆することが出来ないように、

行間をギッチリと詰めて書きましょう。




なんでこんな書き方をするのか?と言うと、苦情が多く寄せられる不動産業者は、監督官庁が苦情の内容が本当なのか?の確認作業をしますよね?その際の証拠になるんです。メモが加筆する事が出来ないくらいにビッシリと書かれていれば、不動産業者は「あとになって書き加えたモノだ!」って反論出来ないですからね。



こういった迷惑な電話勧誘は「宅地建物取引業法」でも禁止されています(第何条かだったと思いますが。。。詳細は忘れました。。。スミマセン。。。)

「長時間の電話勧誘等で、私生活や業務の平穏を害するような方法で、消費者を困惑させること」はダメなんです!



また、違う日に新聞でも同じようなことが書いてありました。それには「お金が無いから、買えない」と断ると「ローンを組むから現金は必要ない」なんて言ったりするらしいです。あ~言えばこ~言うですね。。。笑っちゃいました。。。



こんな悪質な勧誘の電話があったら、

毅然とした態度で

「必要ありません!!」


と断りましょう!それでも電話を切らないようであれば



「東京都の不動産課に

電話します!」




って言いましょう。それで開き直るような業者なら本当に東京都の不動産課に電話することが賢明でしょう。



以前、わたしの家にも夜の10時過ぎにマンションの勧誘電話がありました。その時はこんな感じで電話がありました。

「夜分にスイマセ~~ン。お近くで分譲マンションの販売を行っているのでご紹介のお電話だったんですがぁ~~」と軽いしゃべり口調と馴れ馴れしい感じでの電話でした。その時はわたしも子供でした。相手にいきなり「おたく今、何時だと思ってるんですかっ?」ってちょっとキツイ口調で返答してしまいました。

すると、相手の営業マンはそんな言葉に聞く耳を持たず「マンション等のご購入のご予定とかは、ございませんか?」と続けました。(ココでわたし、正気に戻りました。)

わたしは「いやぁ~~。お金があれば買いたいですけどねぇ」とエサを撒いてみると

営業マンはすかさず「今は金利が安いですから、購入するには最高の時期ですよ」と畳み掛けてきました。

そしてわたしは「でもわたしも不動産屋ですからお宅から買わなくても良いですから」ととどめを刺しました!



この言葉を言えば、大抵の営業マンは電話を切ります!これって結構良い考えだと思いませんか?



我が家では、色んなセールスの電話があったときは、「わたしが、そういった仕事をしているから、自分でやります!」とか「身内に同業者が居るから、そちらでお願いしている」って言うように決めてるんです。



この一言で、ほとんどの営業マンは退散していきます。みなさんも是非お試しを。。。



それにしても、いろんなセールスがありますけど、売りつけようとする相手は名簿業者から買った名簿等を持っているから、こちらは弱いですよね?特にお医者さんとかの高額所得者の名簿なんて、ありとあらゆる業界が買いあさってますからね。



話しが反れましたが、悪質な勧誘電話があったら、東京都の不動産課にすぐに電話しましょうね!



板橋区練馬区和光市の不動産情報



有限会社タカスミコーポレーションの三井でした
スポンサーサイト