fc2ブログ
板橋区成増の不動産屋のひとり言
板橋区成増の不動産屋タカスミコーポレーションの三井と申します。日々の業務のことや業界の裏話、プライベートなこと(?!)を書いてます。疑問質問もお気軽にどうぞ!
今日は年賀状のトリビアをひとつ。。。
こんにちわ。タカスミコーポレーションの三井です。


街では、色んな会社などが大掃除をしていますね。道路も比較的空いているように感じました。お正月のお飾りを付けている家や車も見ました。帰省ラッシュも今日から始まっているようです。1年ってアッという間ですね。


新年を迎えると年賀状が届きますよね?今日はその年賀状のトリビアをひとつ。先日、郵便局にお勤めの方とお話しをする機会があったのですが、来年の年賀状の表側(宛名を書く側です)のデザインについて面白いお話しを聞きました。そのお話しを聞いて年賀状をマジマジと見てしまいました。


年賀状の左上(通常切手を貼るところ)に、毎年干支の絵が描いてあるそうなんです。来年は子(ねずみ)年なので、来年の年賀状にはねずみが描いてあります。そのねずみを良く見ると、大根の上に乗っかっているんですね。では何故大根の上にねずみが乗っかっているのか?と言うと。。。


ねずみと言う生き物は七福神の大黒様の御遣いなんだそうです。ですから縁起の良い生き物とされているらしいのです。伊万里焼(だったかな?!)のお皿の絵柄にもねずみがあるそうなんです。


じゃぁ何で大根の上にねずみが乗っかっているかと言うと、駄洒落だそうです(笑)。
ねずみが「大根を食う」→「だいこんをくう」→「だいこんくう」→「だいこくう」→「だいこく」→「大黒」と言う風に掛かっているそうです。ですから大根の上にねずみが乗っかっているらしいのです。聞くと「なんだぁ、そんな事か!」なんて思うでしょうけど、聞かないとわたしなんかはその意味が一生分からないと思います。


大根に乗っているねずみのデザインもリアルに描きすぎると気持ちが悪くなってしまったり、可愛らしく描くと千葉県のテーマパークのキャラクターに見えてしまったりと、色々と苦労して表紙のデザインが決まったらしいのです。


聞いてみないと分からないもんですね。さらに付け加えると、ハガキとか切手のデザインをしている人って、郵便局に8人しか居ないそうです。全国で8人しか居ないなんて信じられませんよね?どんな人がデザインしているのか見てみたいものです。


お正月に年賀状を見るときに、ねずみも見てください。「へぇ~~」と感じることでしょう(?!)。


有限会社タカスミコーポレーションの三井でした
スポンサーサイト